孤高の専門学校校長

感じるままに言いたい放題

感情の乗らない言葉

日本語には感情の全く乗らない言葉が現存している。日本独特の価値観なのかどうかは知らないが、ほぼ意味のない言葉がほぼ無駄に使われるが、皆ほぼ違和感を感じていないことが面白くも怖くもある。

《政治編》
極々政治的な言葉である「善処いたします」を斬ってみよう。日本人にとっての「善処する」は、大阪人にとっての「行けたら行くわ」に近い。まずそのことについて努力どころか何もしない(笑)  達成に向けて検討するように聞こえるにも関わらずだ。
さてかなり前の話になるが、ニクソン米大統領が我が国の佐藤栄作総理(安倍晋太郎元総理の大叔父)との首脳会談で、大統領からあることを迫られた時の話が、日本人の国民性が表れていて面白い。
大統領から出されたある提案に佐藤総理は「善処します」と答えた。そして通訳はその言葉を I will do my best  と訳してしまった。残念ながら日本語の「善処します」や「最善(全力)を尽くします」は、英語の do my best  ではなく、「ではまた」みたいな別れ際の慣用句でしかないことを通訳は知らなかったのか。大統領は日本側がてっきり提案をのんでくれるものだと思っていたから、後刻届いた返事が「NO」であったことに、アメリカ側の要人たちは皆ズッコケたという笑えない笑い話である。

《スポーツ編》
考えれば日本語にはなんとなくわかったようでわからない言葉が他にも少なくないが、スポーツ選手がよく使う「チームで心を1つにして」や「1人は全員のために、全員は1人の・・・」など。また「自分たちの◯◯◯(競技名)ができるよう頑張ります」なんてのもある。例えばチームで心を1つにするにはどうすれば良いのか? 自分たちのサッカーってどんなサッカーなのか? はばからず言うなら私はこのような表面だけの耳障りの良い言葉には嫌悪さえ感じてしまう。例を挙げよう。

試合前の監督指導:ええか!自分に負けたらあかんぞ!大事なんはピンチの時にどんだけ全員が集中できるかでそのピンチを跳ね返すかや。みんな気持ちを強く持って声出して行け!
続いてキャプテン:前の試合の時、声出てないヤツもおったけど、今日は全員が声出していくで!気合い入れていくぞ! 

全員:オー!!

全く具体的な指示のない監督の檄に、どうして良いかわからない可哀想なキャプテンの絵だ。精神論でスポーツを、特に団体競技をする時代はとっくに終わっているのに、まだまだヤル気万能論が幅をきかすジュニアのスポーツ界では、その思想に毒された指導者から、走り込み(昔はうさぎ跳びも) みたいな「質より量」の練習に、将来有望な選手たちが意味のない涙を流しているのである。

《エンターテインメント編》
好きでFMを聴くが、ラジオのDJという仕事は本当に大変だと思う。TVみたいに収録というものがなく大部分は生放送だから、カミカミ星人では務まらないし、何よりPOPSをはじめとする音楽界に通じていなければならない。またカッコ良く曲紹介が必要な場面も多いから英語の発音も問われたりする。そんなDJの口からよく聞く言葉がある。それは「是非一度チェックしてみてください」というものだ。あれは一体何なのだろうか。チェックって何(笑)?どうすればいいの? Check it out  のCheckなのかな?とも思うが、そもそも「チェキラ!」なんて日本人にはカタカナ(の日本語)でしかないDJ語だと思う。
曲のイントロの間にDJによる、その曲の紹介コメントやリクエストが紹介される。イントロの秒数に合わせてあらかじめ決めていたコメントをはめ込むんだろうけど、あのタイミングはもはや芸術的でさえある。あそこで噛んだら終わりだよなぁ(笑)
時に歌い手側も意味の無い言葉を発することがある。ライブ開催を告知して来場をお願いする時には「皆さん、ぜひ遊びに来てください!」と言ったりするんだけど、行ったら行ったで立ち上がらなきゃいけない、手を叩いたり振ったりしなきゃいけない。もう少し静かに聴かせてほしいんだけど、、、ってな思いは完全に封殺される。私にとっては「遊びに行く」なんて、程遠いいんだけどなぁ(笑)