孤高の専門学校校長

感じるままに言いたい放題

Viva YOASOBI

 もしかしたら偏った価値観かもしれないが、今J-POP界を席巻しているYOASOBIというユニットは、稀代の天才2人の出会いと、秀逸なコンセプトの融合があってはじめて成り立った現代の奇跡だと思う。評論家の目で偉そうに物言いをすることを許してもらえるなら、大好きなこの方々について、思うところを申し上げたい。

 

 まずは楽曲制作を一手に引き受けるAyaseさんだ。彼が天才たる所以はまずもって生み出す楽曲、またそのアレンジが突き抜けていることである。私は音楽に疾走感という言葉を巷で使い過ぎてることに常々違和感を感じていたのだが、彼の生み出す作品にはその疾走感という言葉がよく似合う。まさに疾走していると感じるからだ。

 しかし彼のアレンジは素晴らしいことは素晴らしいのだが、表現者を選ぶ。中田ヤスタカさんのアレンジがきゃりーや  perfume 以外にはピッタリこないであろうことと同じだ(失礼!)。私の敬愛する林檎さんをもってしても「ん?これはちょっと違うのでは?」と思ったものだ。「熱愛発覚中」という曲そのものを作ったのは林檎さんだけど、出来上がった作品はなんだか林檎さんには合っていないように私には感じられた(PVは良かったけど!)。ところがひと度ikraさんという類いまれな歌い手を得ると、見事なまでに化学変化を起こし、歌に新しい命が吹き込まれることになる。ランプを擦るとジーニーがジャジャーンと飛び出す感じだ。融合した結果の爆発がここまでになることはここ最近なかったんじゃないだろうか。

 

 続いて歌姫、ikraさんだ。我々はある歌手をつかまえて「歌が上手い」と簡単に口にするが、それには要素がある。細かいことを言わなければ、大きな声量とブレない音程が歌の上手さの二大要素だと思うが、彼女の正確無比の音程は、まるで機械で全くズレない。日本の歌謡界には美空ひばりというバケモノがいたが、ブレないという点ではikraさんはひばりさんに匹敵すると思う。

 ikraさんの声は水琴窟が奏でる音のようだ。正確な音程と透明感のある声が合わさった幾田りらという歌い手はまさしく唯一無二の存在である。しかし私は彼女の声にはもう一つの魅力的な要素を感じている。それは金属味というものだ。昔、学生の私が、かのQUEENのギタリストであるブライアン・メイのギターを聴いた時に感じた、ある種金属的な硬さを持つ音色と同じく、初めて聴いた時からikraさんの歌声は金属に例えるのが最もしっくりくるのではないかと思っている。発声する最初が高い音だった時には特にそう感じるのである。興味ある方がもしいらっしゃれば、ぜひYOASOBIの「群青」とQUEENの「Killer Queen」を聴き比べてみてほしい(でもそんな感覚を持つのは私だけである可能性も少なくないがww)。

 

 最後に『小説を歌にする』というコンセプトの妙である。なんだか物騒なテーマで書かれた『タナトスの誘惑』という小説を元に『夜を駆ける』は出来上がったらしい。しかしこの『小説を歌にする』というコンセプトは斬新この上ない。よくそんなことを思いついたものだと感心しかない。音楽が生まれて何百年経つのかは知らないが、いまだにこうやって全く新しいものが生まれ続けていることに感動をおぼえる。

 

 ところで今からちょっと前にめざましテレビで番組で使用するテーマ曲を公募したことがあったが、そのニュースを聞いて何十年ぶりに色めきたった私(笑)  さあ大変だ。10,000文字以内という制限を守りながら、自分の中で練りに練り、書いて消し、入れ替え差し替えた後、指定された小説やエッセイを主に扱う投稿サイトmonogatary.comに投稿しましたよ、はい。その時に選ばれた作品から生まれたのがYOASOBIの『もう少しだけ』ですね。と、いうことは私は選ばれなかったということで(笑)  しかしああいうのに応募すると、選ばれるわきゃないくせに変にドキドキするもので、良い経験をさせてもらった(笑)

 

 というわけで私の中では、もうしばらくYOASOBIの賛美が続くと思われる。